無料ホームページなら お店のミカタ - 

柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) | 日記 | 相続人と遺族の違い877


MAP


大きな地図で見る

柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 099-837-0440


柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) 日記

TOP > 柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) 日記 > 相続人と遺族の違い877

相続人と遺族の違い877 (2015.08.26)

藤原司法書士事務所は毎日法律相談受付中!相続に関するお悩みをお持ちならお気軽にご相談くださいませ!その他債務整理等も随時相談受付中! 前回まで相続と遺族年金を取り扱っています。 今回もその続きです。 遺 族基礎年金の受給権者が母又は父になる場合(継父母も含む)未成熟の子がいることが前提なので年金額は、老齢基礎年金の満額と同じ額に子供の1人につき必 ず加算額が足されます。基本額は780,900円を基本としその年の改定率を掛けた額がその年度の年金ですが(今年度は780,100円)この加算額とし て二人目までは一人頭224,500円をそれぞれ足していき、3人目以降は一人74,800円支給されます。 例として3人子供がいるときは 780,100 円(父または母の受給分)+224,500円×2+74,800円=1,303,900円となり一月あたりだと約10万8千円程度支給されることになりま す。これが母の場合には遺族厚生年金または労災の遺族年金が加算されますが、父の場合は年齢制限があるためこれのみの可能性があります。また自営業者の死 亡であれば基礎年金のみである可能性が高いため同じ様にこの額のみになります。 次回に続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。   藤原司法書士事務所(柏・藤原合同事務所) http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/index.html 主な相談事項(鹿児島県下出張も可能!) ・債務整理(過払金返還請求、破産申し立てなど) ・相続関連(不動産の名義変更、相続放棄、遺産分割等) ・経営相談等(売掛金回収、経営改善など) その他なんでも相談してください! ちなみに当事務所は社会保険労務士業務も取り扱っています。
☎099-837-0440

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 快適空間 ザ・リラックサ 築町店【不要品の出張買取!】リサイクルショップ |オフバザール品川店 万葉の湯 博多館フリースぺース レックス天六シェイプビュー