無料ホームページなら お店のミカタ - 

柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) | 日記 | 相続人と遺族の違い1221


MAP


大きな地図で見る

柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 099-837-0440


柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) 日記

TOP > 柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所) 日記 > 相続人と遺族の違い1221

相続人と遺族の違い1221 (2025.01.20)

鹿児島で相続でお悩みなら柏藤原合同事務所へ! 相談無料となっております。     前回は相続法の改正を紹介しました。 今回もその続きです。 今回から遺言を取り上げていきたいと思います。 改正法により従来の自筆証書遺言の要件がほんの少しだけ緩和され、新たに法務局による保管制度が始まりました。 この遺言ですが、公証人が作る公正証書遺言なら少なくても文言による遺言の無効は考えられませんが、自筆証書遺言の場合少しでも方式違背や文言を間違えると全部が無効になってしまい、せっかく書いた遺言が意味がなくなることがあります。 去年受けた相談で実際あったのが日付を「平成○○年〇月吉日」とされていて、遺言が2通あったのですがどちらもそう書いていたため全部が無効になってしまいました。 何が問題か? この「吉日」、手紙なんかで書く「今日の良き日」を意味するちょっと洒落たものなんですが、「吉日」ではその日が特定できません。つまり仮に月が5月だったとしてその日付が1日~31日の間の日でいつに当たる日なのかが分かりません。 手紙なら洒落てていいのですが、遺言は法律文書なので洒落てていてもあまり意味がなく、その文書に書かれている法律効果が発生するか否かが問題になってきます。 長くなりましたので「吉日」がなぜいけないかの続きは次回に持ち越します。       ここまで読んでいただきありがとうございます。   柏・藤原合同事務所(藤原司法書士事務所)

<a href="http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/sp/" rel="noopener noreferrer" target="_blank" data-cke-saved-href="http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/sp/">http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/sp/



☎099-837-0440

#相続#遺産分割#相続手続#鹿児島#遺産分割協議書#司法書士事務所#相続人#相続放棄#借金問題#司法書士

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 モトガレージ・ムラコシ交通事故治療なら骨盤・リンパに強い「まえだ整骨院」【中央区渡辺通・博多区住吉】練馬駅徒歩3分【肩こり・腰痛治療】弁天通り治療院訪問美容 Rose Loge女性専用整骨サロン ハニースタイル北浜店